2018年8月11日(土)

@
8月のガイドウォーク。激暑で参加者も少なめです。
これはミズタマソウの花と実。大きさは5mmほどで、まさに水玉。
A
これも小さなミズヒキの実。大きさは3mmほどです。

B
リョウブも実ができていました。

C
一方、ヌルデはこれからが花期。

D
九反甫谷戸にやって来ました。薄暗い谷戸の中をポッと照らすようなオオキツネノカミソリ。

E
この谷戸にはタマアジサイがあります。この蕾の姿がその名の由来。

F
その玉(蕾)が展開し始めたところが、これ。

G
そしてこんな風に花開きます。

H
これも九反甫谷戸にあるフサザクラの葉。小山内裏公園にはここ以外にもう1か所自生しているところがあります。
I
これはホソバシュロソウです。内裏池の奥で。

J
雷がゴロゴロ聞こえてきたので、観察会は早めに終了しました。帰り道、野草見本園に咲いていたカリガネソウです。

|
|
|
|
|