2018年2月3日(土)
@
昨日、今期2度目の積雪がありました。今年の冬は寒いです。里山広場はこんな感じ。
A
野草見本園のフクジュソウ。陽が差していたら開いていたかもしれません。
B
「春告草」の別名をもつウメ。冬来たりなば春遠からじ、早く暖かくなってほしいです。おりしも明日は立春です。
C
工事用フェンスにジョウビタキ(♂)。「よっ、毎日寒いね」
D
大田切池は完全に凍結していました。
E
鮎道です。雪国かな、ここは。
F
ダンコウバイの冬芽。ぷっくりしていますね。早春に咲く花なので、もう準備は整いつつあるのかも。
G
鑓水小山口に向かう坂道にあるサザンカ。漢字では「山茶花」と書き、「さんさか」と呼んでいたところ「さざんか」に転訛したのだそうです。サザンカもチャノキも同じツバキ科。花の構造も似ていて、サザンカの名に「茶」の字を用いたのも理解できます。
|
|
|
2018年2月7日(水)
@
寒い朝です。この丸いのはヒサカキの冬芽。枝に直接付いているように見えますが、よーく見ると短い花柄があります。
A
野草見本園のマンリョウ。そろそろ実を楽しめる時期も終わりです。
B
公園正面入り口近くにあるソシンロウバイがようやく咲き始めました。年末から咲き始める株も多い中、ずいぶんのんびり屋です。
|
|
|
2018年2月10日(土)
@
今日は月イチのガイドウォークに参加。晴天で風もありません。
まずは野草見本園から。日差しがあるのでフクジュソウの花も開いています。
A
一行は大田切池へ。途中、モズ君に遭遇。いや雌みたいだからモズちゃんか。
B
大田切池であれこれ観察していると、頭上をアオサギが滑空してきて、凍った湖面に舞い降りました。大型の鳥なので迫力がありました。広げた羽は案外黒い部分が多いんですね。
C
着氷後は何事もなかったかのようにすまし顔。
D
ホオノキの冬芽。習字の筆くらいの太さがあります。この中に葉も花も一緒に入っているんですよね。
E
ドライフラワーになったカニクサ。シダの仲間です。
F
ウグイスカグラが咲き始めました。これが開花一番乗りです。
G
ウメの枝にぶら下がっているのはオオミノガのミノ虫。中は暖かそうですね。
H
ガイドウォークを終えて帰宅途中、南広場にあるヤマハンノキが開花しているのに気がつきました。長くぶら下がっているのは雄花です。写真左上のものはまだ開花していなくて、ぎゅっと短く締まった状態です(丸っこいのは去年の果実です。)。
|
|
|
2018年2月14日(水)
@
カワヅザクラ。どの蕾もほころんできています。今週は暖かいとの予報なので、週末にはちらほら咲き始めるかも。
A
尾根緑道沿いに植栽されているアセビ。蕾はまだ小さいままです。でも株によっては咲き始めているものも。
B
こちらも植栽のアジサイ。今日は冬芽三連発です。
|
|
|
2018年2月18日(日)
@
今日は小山内裏公園のイベント「冬のバードウオッチング」に参加。有名な講師と一緒に観察できるとあって、定員はすぐに埋まったようです。
A
パークセンター前の畑にヒヨドリが。いい顔してますね。
B
ちょっとわかりにくいですが、イカルです。この冬、小山内裏公園でよく見かけます。
C
キリコロキリコロと鳴き声が。カワラヒワです。正確には、この辺りで冬に見られるのはオオカワラヒワなのだそうです。差が分からない…。
D
サンクチュアリの中に入っての観察。妙にカラスが鳴くなと思っていたら、上空をオオタカが飛んでいきました。
E
鮎道を経て尾根緑道へ。アセビが咲き始めました。
F
道沿いにあったキハダの枝がバッサリと伐られていました。木くずを見てみると名前の通り真っ黄色。樹皮の内側はこんなレモンイエローなんです。
(それにしてもこの伐採、必要か?)
G
日だまりにはオオイヌノフグリ。春もそう遠くではなさそうです。
H
内裏池の近くで見かけたモズ。地面と枝とを行ったり来たりしていました。どうやらミミズを捕らえて枝に掛ける「はやにえ」をしているようでした。
I
パークセンターに戻ってきました。サンシュユの花芽がほころんでいます。
J
午後3時に観察会は終了。午後の陽は早くも傾き始めていました。
|
|
|
2018年2月21日(水)
@
久しぶりに曇りがちな朝。今日は公園の東側を散策です。
これはルリビタキの雌。ルリビタキはこのあたりでよく見かけます。
A
園北側にあるシロツバキ。結構な大木です。
B
こちらはよく見るヤブツバキ。
C
ツグミはいつも斜め上方を見ていませんか。
|
|
|
2018年2月25日(日)
@
ノイバラ。去年の実と今年芽吹いた葉芽です。
A
ジャノヒゲの根元に紺色の実が。つややかですね。
B
これは…? フサザクラの冬芽です。花はこれからですが、地味なんですよね。花弁もないし。
C
パークセンター前へ。紅梅、ずいぶん咲いてきました。
D
こちらは白梅。一枝当たりの花数が、紅梅より多いようです。
|
|
|
2018年2月28日(水)
@
今日は谷戸山の会の活動に参加。
これはアジサイ(植栽)の株元に顔を出した新芽です。
A
ボランティアのみんなの活動をモズが見守っていました。実際にはミミズを掘り返してくれないか、じっと待っているところでしょう。
B
尾根道を行きます。これは去年のヤブツバキの実が開裂したもの。種子が1個残っていますね。
C
島津谷戸サンクチュアリの中へ。テイカカズラに覆われた高木ですが、元が何の木なのか分かりませんでした。
D
ヒノキの葉裏。Y字の気孔帯が整列しています。
E
津島谷戸サンクチュアリの林。初めて入りました。いい雰囲気です。
F
活動を終えて野草見本園へ。うららかな陽の下でフクジュソウが満開でした。
|
|
|
|