宇賀峡 〜定例観察会〜
![]() |
【広島市安佐北区 平成14年5月12日(日)】
久地北太田川げんき村+広島自然観察会で70人超。
地元の方のサポートがあって順調に進みました。
高山川沿いにのんびり歩きながら、渓谷に生きる動植物、また、渓谷そのものの地形・地質など環境すべてが有機的につながっていると感じました。
←サツマイナモリ ※下見のときの写真です。早春の使者なので、さすがに今日は花はありませんでした。 |
||
コケイラン→ |
||
←ヒメウツギ ※一人目の姫 |
||
ヒメレンゲ→ ※二人目の姫 |
||
←ツルカノコソウ |
||
カヤラン→ |
||
←クロタキカズラ |
||
ヤマクワガタ→ ※おそらく |
||
←ギンラン |
||
ヒメヤマツツジ→ ※三人目の姫 |
宇賀峡の最深部、高山集落の生活史を現地で伺いました。
この地区を愛する気持ちが伝わってくるお話でした。
山の緑も濃くなってきましたね。
解散後、カザグルマを観にちょっと足を延ばしました。
![]() ![]() |