田之尻 〜広島大学の公開講座〜
![]() |
【広島県筒賀村 平成14年5月19日(日)】
広島大学の公開講座で自然観察をするからアシスタントのアシスタントにこないか? と誘われてノコノコやってきました。
場所は広島県の北西部、筒賀村田之尻地区。
アシスタントのそのまたアシスタントの…金魚のフン、くらいのつもりで気楽に行ったのですが、どういうことか観察指導をするハメに。聞いてないぞ!(古いと知りつつ)
100人を超える参加者のうち、よりによってyamanekoのグループになった人たちはアンラッキーでしたね。なにしろ準備不足で…。(まあ準備したところでたかがしれていますが。)
附属薬用植物園の 神田先生 |
廃校になった小学校の校庭に集合。先週廃止が決まったばかりのJR可部線を利用して大勢集まりました。このために車両を1両増やしてもらったそうです。
普段はひっそりとした無人駅の「田之尻駅」。ホームを埋める大勢の人を見て地元の方が「もうこんな景色は二度とないじゃろ」と言いながら写真を撮っておられたとか。
ユキノシタ |
||
ヤブウツギ |
||
ヤマガシュウ |
||
ジャケツイバラ |
||
アサガラ |
川沿いの山の斜面にはいろんな植物が。マムシくんもひなたぼっこをしていました。
解散後、上流の井仁地区にある棚田を見に行きました。日本棚田百選に選ばれたところです。
井仁地区は以前は50戸を超えていたそうですが、今は30数戸。高齢化と人手不足で田の枚数が減ってきているそうです。
田の一枚一枚は小さく不定形。機械はとても入りません。この美しい風景を保存するには多くのマンパワーが必要なのです。
月夜の景色もきっと幻想的でしょう。
入道雲です。筒賀村は一日いい天気だったのですが、広島では激しい夕立が降ったようです。
あの雲の下では大雨だったとは。
加計町にある「よしお」の鯛焼き
こっち方面に来たときはつい寄ってしまいます。
![]() ![]() |